にわかファン
僕は、スポーツを観るのが好きだ。
テレビで見るより生で観る方が好き。
野球でも、サッカーでも、格闘技も、全部。
何故なら、生は、楽しいから。
何も考えなくて、いい。
純粋に、目の前で起きてる現象が、なんか楽しい。迫力のせいなのか。
しかし、そこでよく出くわすのが、僕を
”にわかファン”と言ってくる奴ら。
「野球も知らねーのに、見に来てんの?」
「サッカーっていうのはさ…」
「お前、格闘技の見方知らないだろ?」
うるせーな。
その初心者に対して、上から来ることも、「スポーツを楽しむ」に入ってんのか?
うざってぇ。
(僕もよくお笑いを後輩に語ったりする。かなりうざってぇ。棚にあげて語りまーす。)
にわかファンで、いい。
よく知らないのに、それに魅了されちゃってて、いい。
だって、なんか好きなんだから。
周りにとやかく言われる筋合いないでしょ?
僕には、好きなお笑い芸人さんがいる。
僕は、マドンナさんの、にわかファンだ。
僕は、よくマドンナさんのことを知らない。
なんか大阪から来た先輩で
なんか松浦さんって顔うるさい人がいて
なんか石倉さんってハゲかけてるのに、金髪にしてる人がいて
なんか”マドンナ”から”マドンナ。”ってモー娘。とかゲスの極み乙女。風に改名してて
なんか漫才してる人達
と、そんくらいしか知らない。
(僕は、マドンナ。よりマドンナ派だから、マドンナ表記で書いていきます。勝手。)
ただ、1つ言えるのは、死ぬほど漫才が面白いこと。ムカつくほど、面白い。
初めて、マドンナさんの漫才を観たのは、2年前、原宿のラスタという劇場でのことだった。
1年目の若手から10年目以上のベテランも出る、事務所も関係なし、明るく楽しいポップな劇場だ。
(最近、池袋の移転したらしい。行かなきゃ。)
僕は、当時、気が狂っていた。
コンビを組み、ひたすら人のネタ観て、ひたすらネタ書いて、ひたすら新ネタを披露して、ひたすら滑って、それでもネタを書き続けていた。
面白いネタは、丸々パクりまくった。
相方に
「それは、やっちゃダメだよ。」
と言われても、無視した。
相方の知らないネタ引っ張ってきて、パクって出したりもした。
それくらい面白いネタに憧れていた。
(本当に気狂ってる笑笑 モラルがない笑
相方が絶対正しい笑)
その日も、何か少しでもパクってやろう、とラスタでネタをしてる芸人さんのネタを客席の1番後ろから最初から観ていた。
自分らの出番になり、楽屋に戻り、軽く合わせ、新ネタを披露した。
少しウケた。パクったところがウケて、そのあと足したオリジナルの部分が結構ウケた。
よしよしよし、これだ!これ!
目指してた物が完成しつつあるぞぉーーー!!!!
自分らの番が終わり、すぐに客席に戻り、またネタを観始めた。
「マドンナー!」
スタッフさんの紹介で、ネタが始まる。
「う〜ん、マドンナさんって誰だ?
なんかパクれるかな〜」
マドンナさんが出てくる。
「はい、どうも〜」
漫才だ。関西弁で、ポップな劇場には、不釣り合いのビシッと「漫才師」って感じのスーツを着たおじさん2人。ウケるのか?
面白すぎた。
パクれない。なんだこれ。なんだこの迫力。
ネタの面白いくだりを少しパクる。とかじゃない。
この人たちだから、ずっとおもしれーんだ。
客層もポップなことを求める10代〜20代の若い女の子達ばっかの劇場で、ぶっちぎり1番ウケていた。
んだよ、これ。ふざけんなよ。
んだよ、人が面白いって。ずりーだろ。
僕は、その頃から人がやってることを、そのまま丸パクりすることは辞めた。
そして、
”面白いネタ”より”面白い人”
を目指すようになっていた。
(ちなみに、マドンナさんは、ネタの中身も面白い。んで、人も面白い。要は、最強。)
そこから、どこで会っても、積極的に話かけた。軽くて恋してた。
(気持ちわるいよね笑)
けど、楽屋にいる時は、ほとんどネタ合わせをしていたから、あんま話せなかった。
そこも好きだった。
そして、僕がネタを作るモチベが低く、自分らのネタも全然新しいのを作らなくなっていた時期でも、マドンナさんの漫才だけは、必ず観ていた。
マドンナさんのネタは、ただただ楽しく観てた。盗むつもりもあったが、何より楽しみだった。
しかし、動画で見たり、スタッフさんに焼いてもらったDVDで見たりすると、面白いんだけど、なんか違った。
生で、観たかった。
生で、楽しみたかった。
マドンナさんは、解散するらしい。
もう生では、観られない。
理由は、よく知らない。
なんか大阪から来た先輩が
なんか解散するらしい。
けど、すごく嫌だ。
すごく面白かったこと
すごく楽しみだったこと
そして、色んなことを学べたマドンナさんの漫才がもう観れないと思うと、悲しくなる。
(めちゃくちゃファンじゃんw)
もし、周りに
「マドンナさんの漫才好きなんだよなぁ〜」
と言ってる奴がいたら
「お前、マドンナさんの漫才の見方知らねーだろ?」とは言わずに
「どのネタが好き?」
と楽しく、何も考えず、お話したい。
御二方、お疲れ様でした。
2011年から、約7年間、本当にお疲れ様でした。
PS. ちなみに、石倉さんより松浦さんの方が好きです。顔は、石倉さんの方が好きです。
0コメント